(公財)がん集学的治療研究財団 メールマガジン「JFMCからのメッセージ」 vol.9
 
今月のコラム
 
外山 千也 氏

がん集学的治療研究財団・理事
公益社団法人地域医療振興協会
執行役員
(シニアアドバイザー)
外山 千也

がん集学的治療研究とSIB

 皆さんはSIB(ソーシャル・インパクト・ボンド=社会的貢献投資)と言う言葉をご存知でしょうか? 耳慣れない言葉かも知れませんが、大変興味深いものです。
 これは、財政の緊縮政策が続くイギリスで財政難の解決策としてはじまった、民間資金を使って、医療や福祉の行政サービスを行う新しい仕組みです。
 具体的には、地方自治体などが契約する財団法人などが、投資家から資金を募り、認知症や糖尿病の予防に向けた取り組みを行い、その効果を判定し、自治体が税金を財団法人などに支出し、法人が投資家に配当するものです。
 膨らみ続ける社会保障財政の圧縮に繋げるものですが、あくまで市場原理の利益追求が主眼ではなく、公益性を基本においたものと理解しています。
 そして、このSIBが、驚いたことに、我が国でも骨太の方針に載り、塩崎厚生労働大臣も経済財政諮問会議で積極的に発言されました。また日本財団では、一昨年から取り組み、昨年度の実証事業に引き続き、今年度は、財団法人などを対象として案件組成事業の補助事業を実施し、来年度の本格的実施を目指しておられます(本格的に行うには法改正が必要だと思いますが。)。
 一方、当財団の市販後の抗がん剤を中心としたがん集学的治療研究の財源は寄付金が主ですが、仮に、個人が寄付しますと、大雑把に言うと、現在約4割弱が所得税の還付として確定申告で戻って来ます。
 つまり、寄付をお願いすると言うことは、6割は直接税金としては取らないけど、社会の為に支出をお願いするということになります。これが極めて低調な状態です。
 SIBも効果が出なかった場合は、国や自治体からの支出は無くなるので、投資に対するリターンはありませんが、出す側に立ってみれば、今よりは、寄付(投資)意欲は湧くと思いませんか?
 もし、当財団のような臨床研究事業によって国民の満足度の高い治療法が確立されるのであれば、その価値を金銭に還元する手法は別途、国の方で開発が必要でしょうが、故郷納税のように、使われ方が見えて、社会的意義もあるし、リターンも少しは期待できるといった仕組みは日本でも拡大するような気がしています。
 生涯に国民の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬ時代ですが、日本の個人金融資産は1,700兆円、タンス預金は40兆円あるそうです。
 一方、SIBとは別に、SRI(ソーシャリー・リスポンシブル・インベストメント=社会的責任投資)と言うジャンルがあり、我が国ではエコファンドなどが知られていますが、こういった、幸福の追求と関連する企業の経済活動は、まだ、欧米に比べると低調です。
 そこで、当財団としては、治験で活躍しているCRO(医薬品開発業務受託機関)やSMO(治験施設支援機関)のような企業を実質的な競争相手としていくより、臨床研究事業の一部で、逆に国民が投資しやすい大きな公共的ながん研究テーマを設定し、研究分野で初めてのSIBを研究してみたら面白いのではないかと思いますが、飛躍のしすぎでしょうか?

 
平成28年度 第37回 一般研究助成 応募開始いたしました!!!
 
財団ニューズvol.41 表紙

第37回一般研究助成の応募が7月1日より開始されております。
募集期間は、8月31日(水)迄となっております。
本年も「癌の集学的治療」に関する研究に対して助成をいたします。但し、これに関する研究、たとえば患者の負担を軽減するための研究、患者に優しい癌薬物療法、予後因子の検索、チーム医療の構築、近い将来展開が期待される基礎的研究、などの研究の応募も可となりました。
皆様のご応募を、お待ちしております。

※本年は助成金額と申込要項の対象課題数が変更となりましたので、ご確認下さい。

詳細についてはこちらから
 
 
第1回医療機器委員会を開催しました!
 
財団ニューズvol.41 表紙

平成28年7月8日に、第1回医療機器委員会が開催されました。
本委員会は、がんの集学的治療を効率的に実現するために、医療機関と連携のもと、医療福祉機器の開発・評価・普及促進を図り、必要な事業を実施することを目的として新設されました。
初年度にあたる平成28年度の事業活動について、活発な議論が交わされました。

委員会メンバーはこちらから
 
 
当財団の症例集積状況
 
  JFMC48-1301-C4(ACHIEVE-2 Trial) ※現在症例集積中 参加ご施設募集中
      再発危険因子を有するハイリスクStageⅡ結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としての
      mFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験
 
詳細をみる

      ★今まで行われた当財団の臨床試験一覧についてはこちらから(詳細がPDFでご覧いただけます)

 
 
寄付支援のお願い
 
本財団ではQOL(Quality of life)を最優先にした「患者に優しい治療法」を確立するために臨床試験をおこなうことを主な使命とし、今後のがん患者さんの福音のために、その役割を果たしていく所存です。そのためには、皆様からのご支援、ご援助、ご理解が必要であります。
 
詳細をみる
 
感謝を込めて
 
ご協力を頂きました企業様には、ご支援のお礼を兼ねて各企業様のロゴマークを当財団の季刊誌であります、「がん集学財団ニューズ」や刊行物、ホームページに掲載させて頂き、御社のロゴマークから御社のホームページにリンクを貼らせて頂きます。
ご興味のある企業様はこちらから、下記メールアドレスまでお問い合わせください。          
 
 
お問い合わせ先・その他
本メールマガジンは、当財団の臨床試験にご参加頂いているご施設の先生方、役員、委員、寄附・賛助会員の皆様へ配信をしておりますが、(1カ月に1回程度の配信予定)お知り合いの方々にもご転送を頂きましてより多くの皆様に、当財団の活動をご覧頂けますと幸いです。

・新規メールマガジン登録・配信先メールアドレスの変更は、こちらから
・当財団のプライバシーポリシーはこちらから
・メールマガジンバックナンバーはこちらから

※配信停止を希望される場合は、こちらから

発行元:公益財団法人 がん集学的治療研究財団
〒136-0071東京都江東区亀戸1-28-6タニビル3F
TEL:03-5627-7593 / FAX:03-5627-7595
E-mail: merumaga@jfmc.or.jp
HP: http://www.jfmc.or.jp/
Copyright © 公益財団法人 がん集学的治療研究財団 All Rights Reserved.