(公財)がん集学的治療研究財団 メールマガジン「JFMCからのメッセージ」 vol.8
 
今月のコラム
 
松本 晃氏

がん集学的治療研究財団 理事
カルビー株式会社
代表取締役会長兼CEO
松本 晃

アベノミクスの行方と日本の医療、そして当財団の行方

アベノミクスは成功するか?
勿論、私の個人的な見解だが、安倍首相の掲げた目標は達成しない。敢えて評価すれば、1990年から続いてきたデフレをかろうじて止めたことは評価するが、インフレ率年2%とかGDP600兆円というのは目標としては悪くないが達成可能な目標とは言い難い。アベノミクス第一弾は三本の柱から成り立つ。前代未聞の金融緩和が第一の柱。危険な第一弾ではあるが金利が為替を左右する今日では有効な手段で、結果それが円安をもたらし、相変わらず輸出頼りの多くの日本企業にとっては神風であった。第二の柱は財政出動。個人消費が長期低迷しているのであるから景気を支えるのは国または地方自治体が金を使わないと不況は避けられないのだからやむを得ない。しかし、この第一と第二の柱は麻薬やカンフル注射と同じように死にそうな患者を一時的に生命維持するためだからいつまでも打ち続ける訳にはいかない。にもかかわらず、日銀と政府はそれを打ち続けているが次第に効果は薄れてきており、遂にマイナス金利まで持ち出したがその効果は精々2~3日しかもたない。アベノミクスの欠陥は第三の柱にある。第三の柱は成長戦略というが、そもそもそれは政府の役目でなく民間の役目の筈だ。しかし、民間がイノベーションを起こし、新規ビジネスを創造しようとすれば第三の柱は規制緩和であった。日本には悪しき労働規制に代表されるような既得権者に守られた岩盤規制が相変わらず多く存在する。世界70か国で既に爆発的に普及しつつあるムーバーなどは日本では未だ10年以上先のことかもしれない。
日本の医療制度の中には世界に誇れる良い制度も多くある。しかしその制度が日本の成長を阻害しているとも同時に言える。また、日本の1,000兆円を超える赤字財政の主因になっているともいえる。「資本主義は中国に学べ!社会主義は日本に学べ!」と今や冗談とは言えない状況は医療において最も顕著だ。
話は変わるが、日本の医療の向上に、特にがん撲滅に向けて多大な貢献をしてきた当財団は今財政的な危機にある。上手なExcuseだと思うが、あのディオバン事件を機にほとんどの製薬会社が有益な研究にお金を出さなくなってしまっている。民間企業には有益とか無益の判断のできない社内警察的な部隊が存在しており、今日のような環境下で社内警察が有益な研究への支出を妨害していると推察している。当財団にとって財政的に苦しい時期がしばらく続くと思われるが、この苦しい時を乗り越えてこそ明るい日本医療の未来に貢献出来ると信じている。
最後にもう44年も前の事になるが、私の社会人生活の最初の日に出会い、今も大切に持ち続けている言葉を紹介したい。

 名を成すは毎(ツネ)に窮苦の日に在り、
 事の敗るるは多く得意の時に因る

 
平成28年度 第37回 一般研究助成 応募開始いたしました!!!
 
財団ニューズvol.41 表紙

毎年恒例の、一般研究助成の応募が7月1日より開始されました。
がんの集学的治療に関する研究を一般から募集し、審査の上、当財団より助成金を差し上げています。
一般研究に採択された研究テーマが発展して、財団の多施設共同研究(JFMC研究)として実施されることもあります。
皆様のご応募を、お待ちしております。

尚、本年は助成金額と申込要項の対象課題数が変更となりましたので、ご確認下さい。

詳細についてはこちらから
 
 
 
第10回理事会を開催しました!

平成28年5月11日(水)に当財団の第10回理事会が開催されました。
当日は理事9名にご出席頂きました。
本理事会では下記の審議事項及び報告が行われました。

会場風景1
 
会場風景2
審議事項:第一号議案:平成27年度事業報告並びに決算について
     第二号議案:医療機器委員会の委員選任及び内規について
     第三号議案:当財団委員会規則案について
     第四号議案:役員等定年制の導入について
     第五号議案:本財団就業規則改訂について
     第六号議案:その他
報告事項:1. 平成28年度一般研究助成応募要項の変更について
     2. 第4回評議員会提案議題一覧について
     3. データの二次利用に関する方針と手続きについて
     4. 今後の会議日程について
     5. その他

過去の事業報告はこちらから
 
 
第4回評議員会を開催しました!

平成28年6月17日(金)には、当財団第4回評議員会が開催されました。
当日は評議員11名にご出席頂きました。
審議事項に引き続き、以下の報告がなされました。
平成27年度事業報告並びに決算は理事会・評議員で承認されました。

会場風景1
 
会場風景2
審議事項:第一号議案:平成27年度事業報告並びに決算に関する件
     その他
報告事項:1. 平成28年度事業計画並びに収支予算について
     2. 第2回臨床研究開発・推進委員会選考結果について
     3. 新規臨床試験について(JFMC49-1601)
     4. 医療機器委員会設置に関する件
     5. 当財団委員会規則について
     6. 税務調査について
     7. メールマガジンの配信について
     8. マイナンバーについて
     9. 市民公開講座開催について
     10. 今後の会議日程ついて
     11. その他

 
 
当財団の症例集積状況
 
  JFMC46-1201 ※平成28年4月末に症例集積は終了しました
      再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究
 
詳細をみる
 
  JFMC48-1301-C4(ACHIEVE-2 Trial) ※現在症例集積中 参加ご施設募集中
      再発危険因子を有するハイリスクStageⅡ結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としての
      mFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験
 
詳細をみる

      ★今まで行われた当財団の臨床試験一覧についてはこちらから(詳細がPDFでご覧いただけます)

 
 
寄付支援のお願い
 
本財団ではQOL(Quality of life)を最優先にした「患者に優しい治療法」を確立するために臨床試験をおこなうことを主な使命とし、今後のがん患者さんの福音のために、その役割を果たしていく所存です。そのためには、皆様からのご支援、ご援助、ご理解が必要であります。
 
詳細をみる
 
感謝を込めて
 
ご協力を頂きました企業様には、ご支援のお礼を兼ねて各企業様のロゴマークを当財団の季刊誌であります、「がん集学財団ニューズ」や刊行物、ホームページに掲載させて頂き、御社のロゴマークから御社のホームページにリンクを貼らせて頂きます。
ご興味のある企業様はこちらから、下記メールアドレスまでお問い合わせください。          
 
 
お問い合わせ先・その他
本メールマガジンは、当財団の臨床試験にご参加頂いているご施設の先生方、役員、委員、寄附・賛助会員の皆様へ配信をしておりますが、(1カ月に1回程度の配信予定)お知り合いの方々にもご転送を頂きましてより多くの皆様に、当財団の活動をご覧頂けますと幸いです。

・新規メールマガジン登録・配信先メールアドレスの変更は、こちらから
・当財団のプライバシーポリシーはこちらから
・メールマガジンバックナンバーはこちらから

※配信停止を希望される場合は、こちらから

発行元:公益財団法人 がん集学的治療研究財団
〒136-0071東京都江東区亀戸1-28-6タニビル3F
TEL:03-5627-7593 / FAX:03-5627-7595
E-mail: merumaga@jfmc.or.jp
HP: http://www.jfmc.or.jp/
Copyright © 公益財団法人 がん集学的治療研究財団 All Rights Reserved.