この講座では、医療(医局)秘書、診療情報管理士、看護師、薬剤師(CRCを含む)など、医師以外の方を対象とし、主にがんの臨床試験において、担当医師を事務的に補佐する施設データマネージャーの役割の理解と、施設データマネージャー業務遂行上必要な知識の習得を目指します。
配付されるテキストにより自習し,設問に対する解答を提出します。テキストは各担当講師が選定したものを使用し、設問は原則として1科目2題程度となっております(A4用紙20枚程度を修業期間内(6ヵ月)に提出します)。
また,実習研修(スクーリング)では、公益財団法人がん集学的治療研究財団で実施している臨床試験を題材にして、模擬カルテから症例記録用紙(CRF)へ転記する実習を行います。
第1回(1998年度) | 42名 |
第2回(1999年度) | 27名 |
第3回(2000年度) | 37名 |
第4回(2001年度) | 36名 |
第5回(2002年度) | 42名 |
第6回(2003年度) | 41名 |
第7回(2004年度) | 21名 |
第8回(2005年度) | 43名 |
第9回(2006年度) | 56名 |
第10回(2007年度) | 42名 |
計 | 387名 |
臨床試験施設データマネージャーの認定は、これまで公益財団法人がん集学的治療研究財団の実施する臨床試験において施設データマネージャーとして所定の実績を積み、研修会・講習会を受講、養成講座を履修した者を対象として、審査の上、認定してまいりました。
2005年度より、この認定規則を改正し、公益財団法人がん集学的治療研究財団以外の臨床試験機構が行う臨床試験に従事した者についても認定審査対象とすることになりました。
現在までの認定者
スーパーヴァイジング・ドクター | データマネージャー | データマネージャー・ナース | |
第1回(1995年) | 13名 | - | - |
第2回(1996年) | 19名 | 1名 | 9名 |
第3回(1997年) | 10名 | 1名 | 3名 |
第4回(1998年) | 17名 | 1名 | - |
第5回(1999年) | 11名 | 3名 | - |
第6回(2000年) | 6名 | 3名 | - |
第7回(2001年) | 終了 | 4名 | - |
第8回(2002年) | 終了 | 3名 | - |
第9回(2003年) | 終了 | 6名 | - |
第10回(2004年) | 終了 | 10名 | - |
第11回(2005年) | 終了 | 7名 | - |
第12回(2006年) | 終了 | 10名 | - |
第13回(2007年) | 終了 | 10名 | - |
第14回(2008年) | 終了 | 19名 | - |
計 | 76名 | 78名 | 12名 |
2001年1月から日本癌治療学会の臨床試験登録医制度が発足したことに伴い、スーパーヴァイジング・ドクターの認定は2000年度をもって終了することとなった。
(お知らせ)
公益財団法人がん集学的治療研究財団における施設データマネージャーの養成は、1998年度から行ってまいりましたが、2008年度よりデータマネージャーの養成及び認定は日本癌治療学会が行うことになりましたので、公益財団法人がん集学的治療研究財団では本養成事業を終了することになりました。
つきましては、データマネージャー養成及び認定に関する問い合わせは、日本癌治療学会へお願いいたします。